
未来の日本を担う企業や若者に求められることーFU流3次元、4次元、5次元交渉術ー
開催地区 |
城南区
|
講座分類(ジャンル) |
人文・社会科学その他(人文・社会科学)
政治・経済・法律(人文・社会科学)
暮らしと社会その他(暮らしと社会)
まちづくり・コミュニティ(暮らしと社会)
|
掲載団体情報 |
福岡大学 |
開催期間 |
2018年7月21日 |
開催日時詳細 |
7月21日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
福岡大学 (福岡市城南区七隈八丁目19番1号)
地下鉄七隈線「福大前駅」下車 |
受講料・参加料 |
無料 |
対象・定員 |
一般・学生(中学生以上) 50人 |
申し込み方法 |
4月3日より先着順で受け付けます。申し込み専用電話でお申込みください。
申し込み専用電話番号 092-871-6728 |
講座内容
国際化、自由化、情報化が進展する中、私たちを取り巻くビジネス環境は大きく変化しています。世界情勢が身近となり、国内ビジネスも国際ビジネス環境と無縁ではいられなくなっています。では、未来の日本を担う企業や若者は、どのようなことに着目し、対応していく必要があるのでしょうか?
取引対象が多様化する市場と時々刻々と変化する市況への対応は当然のこととしても、地域、社会への貢献、人類共存への貢献の視点を持つ必要があるでしょう。一方で、ビジネスは商取引である以上赤字になっては意味がありません。そうならないために必要なものの一つ、福岡大学の講義やゼミで実際に取り上げている、「FU流3、4、5次元交渉術」(「貿易実務論」)と世界の環境変化にも対応しうる日本の強みについて紹介します。
また、これから先、世界人口増加と資源の希少化、アジアの中間所得層の増加、日本の少子高齢化と新技術(IOT、ロボット等)活用などによってビジネス環境はもちろんのこと私たちの生活も大きく変化していくでしょう。その先にある、見失ってはいけない理想についても皆さんと一緒に考えてみます。
携帯サイト
