
臨床・看 護 師(みまもりし)2
開催地区 |
市外
|
講座分類(ジャンル) |
心理学・カウンセリング(人文・社会科学)
暮らしと社会その他(暮らしと社会)
福祉(暮らしと社会)
高齢社会(暮らしと社会)
|
掲載団体情報 |
久留米大学 |
開催期間 |
2020年9月26日~2021年1月30日 |
開催日時詳細 |
9月26日(土) 、10月24日(土)、11月28日(土)、12月26日(土)、1月30日(土)
【時間】A:9:30~11:00 B:11:15~12:45 C:14:00~15:30
(※各講義日3コマずつ開講)
〔全15回〕 |
会場 |
久留米大学 御井キャンパス
〒839-8502 久留米市御井町1635 |
受講料・参加料 |
全15回で10,000円 |
対象・定員 |
50名 |
申し込み方法 |
【申込締切】6月12日(金)、但し空きがあれば締切後も申込可能
応募ハガキ、FAXまたは電子メールにて
(1)氏名【フリガナ】 (2)性別 (3)年齢【年代】 (4)郵便番号・住所
(5)電話番号 (6)受講希望講座 (7)受講料支払方法(郵便振替または銀行振込どちらかを明記)
久留米大学御井学舎事務部地域連携センター 公開講座担当係
〒839-8502 久留米市御井町1635 TEL / FAX:0942-43-4413 |
講座内容
超高齢化社会・多死社会と云われる中、人生最後のステージである「死」をどこで(病院・介護施設・在宅等)どのように迎えるかが重要な問題です。この課題に「臨床」の現場で本人とその家族を「看護り」ささえる人が(臨床・看護師みまもりし)必要とされています。この仕事に付くスタッフの手助けとなる、宗教・医療・介護の横断的知識と実践についての講座です。昨年と同じテーマで、新しい講師も加わり、更に内容を充実させています。
携帯サイト
