
考古学講座海と山がおりなす歴史
開催地区 |
博多区
|
講座分類(ジャンル) |
歴史・地理・文化財(人文・社会科学)
|
掲載団体情報 |
福岡市埋蔵文化財センター |
開催期間 |
2022年5月21日~2023年3月18日 |
開催日時詳細 |
①5月21日(土)
②7月9日(土)
③9月3日(土)
④11月19日(土)
⑤1月14日(土)
⑥3月18日(土) |
会場 |
福岡市埋蔵文化財センター |
受講料・参加料 |
各回とも無料 |
対象・定員 |
どなたでも。定員は市政だよりおよび市ホームページでお知らせします |
申し込み方法 |
詳細は市政だよりおよび市ホームページでお知らせします |
講座内容
①縄文時代の海と山 古澤義久氏(福岡大学人文学部)
②海辺と山裾の弥生時代史 齋藤瑞穂氏(九州大学埋蔵文化財調査室)
③古墳時代の海と山を考える 北條芳隆氏(東海大学文学部)
④奈良時代の海と山、マネジメントのはじまり 赤司善彦氏(大野城心のふるさと館)
⑤中世博多のチャイナタウンと航海目標となった山々―油山・首羅山・若杉山・脊振山― 桃崎祐輔氏(福岡大学人文学部)
⑥発掘調査総まくり・保存処理成果報告 福岡市文化財活用部職員
携帯サイト
