
EUとは何か―食料に関連するトピックを中心に―
開催地区 |
城南区
|
講座分類(ジャンル) |
食生活・料理(趣味)
政治・経済・法律(人文・社会科学)
歴史・地理・文化財(人文・社会科学)
暮らしと社会その他(暮らしと社会)
国際交流・国際理解(暮らしと社会)
|
掲載団体情報 |
福岡大学 |
開催期間 |
2022年11月12日 |
開催日時詳細 |
11月12日(土) 10:30~12:00 |
会場 |
福岡大学 (福岡市城南区七隈八丁目19番1号)
地下鉄七隈線「福大前駅」下車 |
受講料・参加料 |
無料 |
対象・定員 |
一般・学生 100人 |
申し込み方法 |
8月16日より先着順で受け付けします。
福岡大学市民カレッジ受付係
URL:https://amarys-jtb.jp/fukuniversity/
問い合わせ先(委託先):株式会社 JTB福岡支店
ウェブサイトからの申し込みができますが電話でも可。
電話:092-715-9123
FAX:092-751-4098
メール:fukudai@jbn.jtb.jp
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝祭日除く) |
講座内容
EU (European Union) とは何か、何をしてきたのか、何ができるのかについて説明します。
EUはヨーロッパ27カ国のまとまりです。それらは独立した国である一方で、27カ国全体に共通する法律を作り、それに基づく統一的な政策を実施することもあります。このようなまとまりがどのように形成され、運営されているのかを、食料や農業に関連するトピックを用いながら説明します。
最近のヨーロッパの動向やそれが世界に与える影響を理解する上で、この講座がお役に立てば幸いです。
携帯サイト
