お気に入り

講座・イベント情報

  • 食生活・料理

食と観光について考える

流通科学研究所 第19回国際セミナー

受付中

講座内容

「食と観光について考える」をテーマにしたセミナーを開催します。
昨年1月から11月に九州を訪れた外国人は387万人と過去最高を記録し、外国人宿泊者数も新型コロナウイルス蔓延前の水準を上回っています。一方で、外国人宿泊比率は全国平均を下回っており、さらなる誘客の余地があります。旅行者にとって食は大きな魅力の一つであり、福岡では屋台やご当地グルメが注目されていますが、外食・宿泊業では深刻な人手不足が課題となっています。 そこで今回は、下記のセミナーテーマについて、有識者のご意見を拝聴し、皆様とともに情報の共有化を図る機会になればと思い、本セミナーを開催いたします。

第1部講演
■食と観光に関する現状報告:インバウンド旅行者と日本人旅行者の志向の違いを踏まえて
○地元感覚で、「見る」「食べる」「遊ぶ」台湾
(台湾)玄奘大学 應用日語學系 系主任 副教授 池田辰彰
○福岡の食で人を呼び込め!~ガストロミーツーリズムの推進を目指して~
株式会社JTB福岡支店 営業開発シニアプロデューサー 松尾俊裕
○食資源を活用したインバウンド誘致の”いろは”
株式会社テーブルクロス 最高経営責任者CEO 城宝薫

第2部ディスカッション
■食と観光に関するパネルディスカッション
ゲスト ビジネスコンサルタント/ガイド/タレント Bruce R.Haendel

開催日時詳細

8月28日(木)午後1時~午後4時

会場

中村学園大学

受講料・参加料
エリア
城南区
対象・定員

定員200名
どなたでもご参加いただけます

申し込み方法

8月21日までに中村学園大学ホームページのNews「国際セミナー開催案内」に掲載のフォームより申込受付

受講方法
現地参加
お問い合わせ先
中村学園大学・中村学園大学短期大学部 連携推進部
福岡県福岡市城南区別府5-7-1
電話:092-851-5579 
E-mail:nakamace@nakamura-u.ac.jp
中村学園大学開学60周年記念 流通科学研究所第19回国際セミナー開催のご案内(2025年度)
添付ファイル

この講座を見ている人はこんな講座にも興味があります