「歯ぐきから始まる健康づくり 〜歯周病が動脈硬化と関係あるって本当?〜」
①「生活習慣病を管理して健康寿命を延ばしましょう」
健康診断の結果、「メタボ」の指摘を受けた方もいらっしゃると思います。生活習慣病をいくつか併せ持つとメタボリックシンドロームと呼ばれますが、多くの場合無症状のため、軽視されがちです。無症状なのに病気なの?と疑問に思うかもしれません。しかし、症状がなくても、心筋梗塞や脳卒中といった循環器病の原因となる可能性があります。循環器病が発症すると、「不健康な期間」に入ることを意味します。つまり生活習慣病の管理は、健康寿命を延ばすために不可欠なのです。
②「まさか歯周病が心臓病につながるなんて!?」~お口の健康があなたの命を守る~」
歯周病は、ただ歯ぐきから血が出るだけの病気ではありません。実は、心臓病のような命に関わる病気と深く関係しています。歯周病菌が血管に入り込み、全身を巡って心臓病を促進させるメカニズムについて、わかりやすく解説します。お口の健康は、全身の健康、ひいてはあなたの命を守るために不可欠です。日々の正しいセルフケアと歯科医院での定期検診が、健康寿命を延ばす鍵となることをお伝えします。今日からできる具体的な予防法を知り、健康な未来を手に入れましょう。
10月26日(日)13時30分~14時30分
福岡歯科大学50周年記念講堂
受講料無料
氏名、年齢、性別、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、ハガキ、またはインターネットからお申込みください。