中村学園大学公開講座「五感でひらく学びの扉」
【怖がるより、知って守ろう!食の安全は今日からできる!】
食卓を囲む私たちにとって、食の安全は身近で大切な問題です。本講座では、近年の食中毒事件を振り返りながら、食中毒を未然に防ぐための正しい知識と対策をわかりやすく紹介します。また、普段何気なく口にしている食品添加物についても、安全性や誤解されがちなポイントを科学的に解説します。また、普段の生活に役立つ「リスク評価」「リスクコミュニケーション」の考え方を味覚や嗅覚のことも交えながらやさしく解説します。科学的根拠に基づく知識で、安心できる食生活を手に入れましょう。知らなかった事実や意外な裏話を交えて、楽しく学べる60分です。食のリスクを正しく理解し、毎日の食生活をもっと安心で豊かなものにしていきましょう!
○講師
栄養科学部 栄養科学科 准教授
川野 光興[専門分野:食品微生物学]
○開催日
令和7年11月2日(日)※学園祭と同日開催
○時間
12:30~13:30(60分)
中村学園大学・中村学園大学短期大学部
(城南区別府5-7-1)
受講料無料
9月上旬頃に本学ホームページ「令和7年度 第52回 公開講座」にて申込受付開始のご案内をします。