「本が生まれる磁場ーイギリス、インド、福岡ー」
文学部主催の公開講座「クロスオーバーアジア塾」では出版文化を取り上げます。大河ドラマ「べらぼう」でもわかるように、出版はその時代の雰囲気をつくりあげる「磁力(パワー)」を持っています。今年のテーマ「本が生まれる磁場ーイギリス、インド、福岡」では、世界各地の出版の磁場をめぐって、研究者や出版人にお話しをしていただきます。
①「口承から印刷へ ー英国バラッドの楽しみ方ー」 宮原 牧子(英語学科教授)
②「書物が生んだ奇跡-インド伝統話芸「ダースターンゴーイー」悲願の復活」 村上 明香(アジア文化学科講師)
③「福岡の出版コミュニティ」 野村 亮氏(古小烏社)
①11月1日(土) ②11月8日(土) ③11月22日(土) (全3回)
14:00~16:00
①、③筑紫女学園大学
②筑紫女学園高等学校 紫苑館3階水月ホール(福岡市中央区警固2-8-1)
無料
一般
30人
FAX・メール・申込フォームからお申込みください。FAX・メールでのお申込みの場合、次の①~⑤をご記入ください。①講座名②受講日③氏名(ふりがな)④年代⑤FAX番号(FAXでお申込みの方)
希望する日程ごとにお申し込みが必要です。
各講座開催日1週間前まで
※定員に達した場合、締切日前に受付を終了することもございます。
内浜公民館
西南学院大学
小田部公民館
九州産業大学