お気に入り

講座・イベント情報

  • その他の社会・教養
  • その他の家庭・くらし

人の印象はどうやって作られるのだろうか? 「人の印象は最初が肝心」って本当なの?

中村学園大学公開講座「五感でひらく学びの扉」

受付開始前

講座内容

【簡単な心理学実験の体験と解説を座学で行います】
「人の印象は最初が肝心」というような言葉を耳にすることがあります。例えば、受験や仕事の面接のとき、相手に良い印象を持ってもらえるよう、自分なりの良い姿で面接に臨みます。また、第一印象で仕事の内容やパートナーが決まることも有るのではないでしょうか。
ただ、当然のことではありますが、自分が良い印象を持ってもらえたかどうかは、自分が決めるのではなく、相手が判断します。ならば、 私たちは、人の印象をどのようにして判断しているのでしょうか。
人の印象を判断することを、社会心理学では「印象形成」とよんでいます。今回は、社会心理学の立場から印象形成についてお話をしたいと思います。

○講師
流通科学部 流通科学科 講師 
三上 聡美[専門分野:社会心理学]

開催日時詳細

○開催日
令和7年11月2日(日)※学園祭と同日開催

○時間
10:30~11:30(60分)

会場

中村学園大学・中村学園大学短期大学部
(城南区別府5-7-1)

受講料・参加料

受講料無料

エリア
城南区
対象・定員
申し込み方法

9月上旬頃に本学ホームページ「令和7年度 第52回 公開講座」にて申込受付開始のご案内をします。

受講方法
現地参加
お問い合わせ先
中村学園大学・中村学園大学短期大学部 連携推進部「公開講座」係
〒814-0198 福岡県福岡市城南区別府5-7-1
電話:092-851-5579 FAX:092-851-2578
E-mail:kouryu@nakamura-u.ac.jp
中村学園大学 公開講座・地域連携イベント
添付ファイル

この講座を見ている人はこんな講座にも興味があります