「インドからインドネシアへ〜民族衣装と音楽における影響」
アジアの文化についてのお話とインドネシアの青銅楽器ガムランをともに奏でるワークショップを組み合わせた、博物館と大学合同による体験型講座。去年に続く第2回の今年のテーマは「インドからインドネシアへ〜民族衣装と音楽における影響」です。実際に楽器を演奏したり鮮やかな民族衣装を着たりして学びましょう。
第一部 講座 13:30~14:00
「民族衣装で知るインドーインドネシア」
村上 明香(アジア文化学科講師)
第二部 ワークショップ 14:10~15:30
「ジャワ・ガムランの魅力」
導入「音楽におけるインドとインドネシア」 田村 史子(元アジア文化学科教授)
指導:田村 史子/サプトノ(スロカルト王家楽団長)
演奏:Pratiwi(ガムラン演奏グループ)/筑紫女学園大学ガムラン部
11月23日(日・祝)
13:30~15:30
九州国立博物館 1階 ミュージアムホール
無料
一般
28人 ※演奏体験のみ
※定員を超えた場合は聴講となります。
※講座とワークショップは申し込み不要でどなたでも聴講(見学)できます。
演奏体験の申込方法:九州国立博物館HPより
※定員を超えた場合は聴講となります。
※講座とワークショップは申し込み不要でどなたでも聴講(見学)できます。