~匠ギャラリー編~
◆「匠ギャラリー」をフィールドに自らの「問い」を解き明かそう
日常生活のなかにある「学びの種」を探すことを目的とした「サイエンススポットまち歩き」。ワンアップでは、自分で見つけた「学びの種」の中に、科学的知見がどう活用されているかを探求します。
今回は、「匠」の伝統技を伝えながら福岡県の伝統工芸品の情報を提供する「匠ギャラリー」がフィールドです。
ギャラリー内には博多織、博多人形、久留米絣、小石原焼、上野焼、八女福島仏壇、八女提灯が展示されており製造工程などを学ぶことができます。伝統工芸をテーマに自分で「問い」を立て、様々なツールを使って調べ、発表までつなげます。研究のプロセスを体験する3回シリーズです。
◇匠ギャラリーとは?
「福岡の良いものとくらしを未来につなぐ」をコンセプトに、アクロス福岡で、工芸品・食・学びの場を提供している匠ギャラリーでは、福岡の伝統工芸やイベント情報を発信しています。2023年3月、匠ギャラリーは福岡県の伝統工芸品を未来へつなぐ場として生まれ変わりました。1階では食や地域文化を通して、工芸品と現代の暮らしがむすびつき、2階では工芸品そのものが持つ魅力や、込められた想いをひもときます。作り手と使い手が一緒に未来を描く場。それが新しい匠ギャラリーです。
◇ナビゲーター: 中村 佳史 氏(株式会社HUMIコンサルティング)
慶應義塾大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。国立情報学研究所連想情報学研究開発センターにて特任助教。現在はミュージアム等の展示サービスのディレクションを中心に、さまざまな文化事業をサポートしている。
全3回の連続プログラムです。
[1日目]2025年6月14日(土) 13:30~15:30
[2日目]2025年6月28日(土) 13:30~15:30
[3日目]2025年7月12日(土) 13:30~15:30
[1日目]匠ギャラリー2階(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号 アクロス福岡内)
※ 匠ギャラリーはアクロス福岡の1階・2階にあります。[アクセス][フロアマップ]
[2日目]福岡市科学館 4階交流室1
[3日目]福岡市科学館 4階交流室1
無料
小学4年生~小学6年生(小学生は保護者同伴)
中学生・高校生(グループでも可)
※大人だけの参加は不可
※全3回とも参加可能な方
ホームページより事前申込制です(抽選)。
応募者数が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。
[申込受付期間]2025年4月26日(土)12:00(正午)~2025年6月1日(日)18:00