中村学園大学公開講座「五感でひらく学びの扉」
今朝は何を食べましたか? どんな味がしましたか?
私たちは,食事をするときに味を感じ,その味を記憶したり,他の人に説明したりすることができますよね.
それでは,私たちは,どのようにして味を感じることができるのでしょうか.なぜ味を感じなければいけないのでしょうか.本講座では,味覚の不思議に迫ります.
さらに,「プリン+醤油=ウニの味」や,「みかん+海苔+醤油=イクラの味」などのハイブリッド・レシピを聞いたことはありますか? 味は,バーチャルな世界!このように,私たちは味を錯覚してしまうこともあります.実験を通じて,味のバーチャルな世界を体験しましょう!
○講師
栄養科学部 フード・マネジメント学科 講師
木村 俊輔[専門分野:電気化学,風味センシングデバイス]
○開催日
令和7年11月2日(日)※学園祭と同日開催
○時間
14:00~14:30(30分)
15:00~15:30(30分)
※どちらかを、お申込時に選択
中村学園大学・中村学園大学短期大学部
(城南区別府5-7-1)
受講料無料
対象:小学校1~3年生
9月上旬頃に本学ホームページ「令和7年度 第52回 公開講座」にて申込受付開始のご案内をします。
飯倉中央公民館
中村学園大学・短期大学部
福岡女学院大学
内浜公民館