「人権講座~ヤングケアラー・家族のお世話をする子ども達~」を開催 NEW
内浜公民館 2025年10月13日
講師は、社会福祉士、精神保健福祉士、の資格をお持ちであるほか、保育士、障がい者就労支援事業所の相談員、精神病院ソーシャルワーカーなど、多岐にわたる現場で豊富な経験をお持ちの、横野陽子さんです。その専門的な視点と現場での経験に基づいたお話は、説得力にみちていました。また、特に印象的だったのは、ご自身の体験を語ってくださった参加者の方のお話です。「昔は「ヤングケアラー」という言葉がなかったために、自身の状況が周囲に理解されず、誰にも相談できない孤立感の中で大変な思いをした」という、当時の壮絶な体験を共有してくださいました。また、幼少期に抱えていた深刻な心情についてもお話しいただき、子ども達のケアの負担が、将来の夢や生きる希望までに影響を及ぼすという、問題の根深さを改めて痛感させられました。この貴重な告白は、ヤングケアラーの問題が単なる家庭内の問題ではなく、子どもの人権と命に関わる問題であることを、参加者一人ひとりの胸に強く訴えかけるものとなりました。この学びを、地域で暮らす全ての子ども達が健やかに成長できる環境づくりに活かしていきたいと思います。