認知症予防講座開催しました! NEW
内浜公民館 2025年08月08日
「内浜好齢大学~認知症予防講座~」を西保健福祉センターより、校区担当保健師の松崎さん、健康運動指導士の柴田さんを迎え開催しました。日常生活で簡単に実践できる認知症予防のヒントを学びました。①人と会話する。②食生活に気を付ける。③適度な運動を続ける。④質の良い睡眠をとる。⑤趣味を持つ。5つのヒントは「簡単そうだけど、続けるのは難しいと」感じる方も多いかもしれませんが、一度にすべてやろうとしなくて、少しづつ、できることから始めること良いと思います。会話:毎日だれかと10分話すことから始める。食生活:週に1回。青魚を食べる日に決めてみる。運動:いつもより5分だけ長く歩いてみる。といったように、ほんの小さな一歩から始めてみるのがおすすめです。無理なく続けられることをみつけることが成功の秘訣です。後半は、はしご状に床に置かれた器具(ラダー)を使って、ステップを踏むトレーニングを行いました。「リズム感」や「集中力」も使うのでゲーム感覚ででき、皆さんが笑顔でステップを踏んでいる姿は、私たちスタッフにとっても嬉しい光景でした。