【講義内容】
・小学生の頃から気象(天気)に興味を持って貰い、”理科離れ”を少なくする。(雲を作ったり、熱気球を上げたりするなど実験を行う)
・災害から身を守るためにどうするかを、講義だけでなくワークショップ(大雨防災、津波防災)に参加しイザという時に備える方法を学ぶ。また、マイタイムライン作成を学んでもらい、具体的な避難方法について考える習慣をつける。
【実績】
・鳥飼公民館主催講座 令和2年10月「気象と災害」
・片江公民館主催講座 令和2年11月「大雨防災ワークショップ」
・福重公民館主催講座 令和2年12月「お天気教室」
・片江公民館主催講座 令和3年 2月「津波防災ワークショップ」
・福重公民館主催講座 令和3年 2月「気象知識と防災」
・有住公民館主催講座 令和3年10月「気象知識と防災」
・大楠公民館主催講座 令和4年 3月「気象知識と防災」
【資格・免許】
・一級土木施工管理技士
・気象予報士
・地すべり防止工事士